信用取引の流れ

更新日:

信用取引とは、資金を借りて株を買ったり、株を借りてカラ売りするという、株の売買方法だ。

 

資金や株を借りて行う売買なので、必ず期限内に決済を行って、売買を完結させねばならない。

 

信用取引独特の用語が色々あるので、それを少しずつ紹介していく。

 

まず、信用で売買することを「建てる」といい、買った株や売った株のことを「建玉」(たてぎょく)と呼ぶ。

 

信用取引では、買いから入る場合と、売りから入る場合(カラ売り)があるが、買いから入る場合を「買い建て」(かいだて)、買いだてた建玉のことを「買い玉」(かいぎょく)と呼ぶ。

 

この買い玉を売って決済することを、「売り埋め」(うりうめ)と呼ぶ。

 

売り埋めせずに現金で買い取ることを「現引き」とか「品受け」という。

 

信用取引の流れ(買い建て)
買い建て(売買手数料)↓買い玉(日割りで利息)↓売り埋め(売買手数料)、または現金で買い取り(現引き)↓決済完了
一方、売りから入る場合を「売り建て」(うりだて)と呼び、建てた玉を「売り玉」(うりぎょく)と呼ぶ。

 

売り玉を買い戻して決済することを「買い埋め」とよび、現物株で返済することを、「現渡し」とか「品渡し」と呼ぶ。

 

信用取引の流れ(売り建て)
売り建て(売買手数料)↓売り玉(日割りで貸株料) ※場合によっては品貸し料(逆日歩)発生↓買い埋め(売買手数料)、または現物株で返済(現渡し)↓決済完了

制度信用と一般信用の違い

信用取引には「制度信用」と「一般信用」の2種類がある。

 

制度信用というのは、「日証金(にっしょうきん)」や「大証金(だいしょうきん)」の、融資や貸株を使った売買だ。

 

日証金は、日本証券金融の略で、大証金は、大阪証券金融の略だ。

 

これらの証券金融会社から、株を買う資金や、カラ売り用の株を借りて、取引を行うのが制度信用だ。

 

制度信用は返済期限が6ヶ月で、建玉は6ヶ月以内に反対売買するか、現引きや現渡しなどの方法で、決済を行わなければならない。

 

これに対して、一般信用では、返済期限が2年以上になっている。

 

一般信用は、証券会社が独自に行うモノで、日証金よりわずかに利息が高い。

 

ただし返済期限が6ヶ月の日証金と比べて、返済期限がかなり長くなっている。

 

なので長期で信用取引をする場合は、一般信用の方が有利になる。

 

とは言っても、金や株を借りて行うわけだから、あまり長期間借りると利息で儲けが減るが。

 

また制度信用と一般信用で、大きく異なるのが「逆日歩」だ。

 

逆日歩というのは、貸株不足が発生したとき、追加的に必要になる貸株料(品貸し料)だ。

 

これについてはまた別のところで書くが、逆日歩が付くのは制度信用だけで、一般信用のカラ売りには、逆日歩はかからない。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX