ネット証券なら、手数料はほとんど気にならない

更新日:

株式投資を始めた頃は、買い付けた株が上がるまで、じっと待っていた。

 

というのも最初の証券会社が三大証券で手数料が高かったからだ。

 

30万円くらいの銘柄を取引するには、1.5%くらいの手数料を取られる。

 

往復だから、買って売ると9千円だ。

 

ネットで売買注文を出すと、手数料はその半額になるが、それでも税金などを考えると5千円近くになる。

 

と言うことで、買った株の価値が5千円以上上がらないと、儲けが出なかったからだ。

 

しかし、手数料の安いネット証券に資金を移すと、手数料は一日の約定金額合計で決まることになった(いちにち定額コース)。

 

一日の売買の合計金額が、50万円未満であれば500円弱、100万円までなら1,000円弱、それ以降は100万円ごとに1,000円という料金体系だ。

 

しかもデイトレードのように、買った株をその日に売ってしまう場合は、片道分しか計算に参入されないから、三大証券の手数料と比べると、10分の1で、タダみたいなモノである。

 

なので何回売買しても、手数料はあまり気にせず良くなった。

 

30万円から40万円くらいの株なら、売り買いしても900円か2100円くらいで収まる。

 


たかが手数料、されど手数料

三大証券で株を売買していた頃は、手数料が高くて、頻繁に売買出来なかった。

 

40万円の株を買うのに、4,000円も手数料を取られたら、そう簡単には売買出来ない。

 

三大証券というのは、大勢の大卒高給社員を抱え、主要な駅前に支店を展開しているから、ネット証券に比べて手数料が高い。

 

そのため売買額の1.5%くらいの手数料がかかるということらしい。

 

一方、店舗を持たないネット証券は、売買システムの開発・維持費にはコストがかかるが、直接的に顧客応対する社員が少ないため、コストが非常に安くて済む。

 

そのため、50万円までの売買なら、500円前後の手数料で済む。

 

売買額のなんと0.1%という安さだ。

 

これなら手数料を気にせずに売買できる。

 

というのも往復の手数料で3%も取られると、株価が3%以上あがらないと利益にならない。

 

損切りの際も、3%の手数料がさらに加算されるから、泣きっ面に蜂という状態になる。

 

もちろん、手数料以上に儲かれば良いのだが、儲かるかどうかは証券会社に寄らない。

 

大手の三大証券で売買しても、新興のネット証券で売買しても、売買する銘柄の株価は同じだから、手数料が安い方が儲かる。

 

三大証券に口座を持っていると有利なのは、新規上場される株式のIPO取り扱いが多いことだ。

 

三大証券は、上場の幹事会社になることが多く、優先的に自社の顧客に株を割り当てる。

 

バカ高い手数料を取りながら、三大証券が潰れない理由は、公的年金などの運用を受託していることと、新規上場株のIPOの幹事会社をやってるせいだろう。

 

なのでIPO銘柄に関心がなく、運用する資産も少ないなら、三大証券を使うメリットはあまりない。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX