信用取引せずして株を語るべからず記事一覧

信用取引とは、資金を借りて株を買ったり、株を借りてカラ売りするという、株の売買方法だ。資金や株を借りて行う売買なので、必ず期限内に決済を行って、売買を完結させねばならない。信用取引独特の用語が色々あるので、それを少しずつ紹介していく。まず、信用で売買することを「建てる」といい、買った株や売った株のことを「建玉」(たてぎょく)と呼ぶ。信用取引では、買いから入る場合と、売りから入る場合(カラ売り)があ...

株式取引には、現物株取引と、信用取引による売買がある。信用取引というのは、保証金を積んで行う株売買で、およそ3倍の株を売買出来る。大雑把に言うと、30万円の保証金で、100万円分の株売買ができる。これが信用取引のメリットの一つだ。そして信用取引のもう一つのメリットが、「カラ売り」ができることだ。カラ売りとは、株をどこかから借りて来て、それを先に売るという手法だ。先に売って、それをあとで買い戻すこと...

信用取引の大きなメリットは、「3倍売買」と「カラ売り」だ。3倍売買とは、保証金の約3倍まで、株を売買出来るという事で、カラ売りとは、株を持ってないのに株を売れるということだ。3倍売買は、少ない資金で、多くの銘柄を売買するのに適している。投資資金が何百万もあるなら、現物株売買でも良いけれど、50万とか100万くらいしかなければ、1銘柄か2銘柄くらいしか買えない。これではチャンスが来てもたくさん買えな...

信用取引を利用した裏技。信用取引と現物株を組み合わせると、様々な裏技的な使い方もできる。一番よく行われる組み合わせは、現物株とカラ売りの組み合わせだ。安く手に入れた現物株や、配当や優待目的で買った現物株は、株価が下がっても手放せない。たとえばネズミーランドを経営する、オリエンタルランドの株式や、キティちゃんのサンリオなどの株式は、株主優待目当てで持っている人が多い。株主優待品は特別仕様で、なかなか...

信用取引を行うには、信用取引口座を開く必要がある。証券会社に申し込むとき、取引口座を一つ開設したが、それとはまた別の口座が必要なのだ。そして信用取引口座を開くには、証券会社が独自に決めている基準を満たさなければならない。たとえば成人以上、75歳未満株式売買取引経験、3年以上金融資産が十分あること(恐らく300万円以上)などと言ったような基準だ。金融資産が十分にあることとは、簡単に言うと、100万円...

信用取引を行うときにまず重要なのは口座管理だ。口座管理というのは簡単に言うと、保証金維持率(委託保証金率)を、規定の%以上に保つことだ。現物株売買では、現金で株を売買するので、保有銘柄の評価額と、投資余力さえ考えれば良い。現物株であれば、株価が下がっても、株数は減らないし、投資余力も減らない。しかし信用取引は差金決済なので、含み損が出ると保証金が減っていく。建玉のトータルの損益がマイナスになると、...

踏み上げ(ふみあげ)相場とは、カラ売りの買い戻しによって、株価が加速する相場だ。通常の株取引というのは、売り手と買い手がたくさんいるので、あまり一方的には動かない。朝の寄りつきで始値が決まったあと、買いが勝るか売りが勝るかで、株価がジワジワ動くし、買い板が厚くなってきたら、大口がドーンと売ってまた下がったりする。ところがどういうわけだか、ジワジワ株価が上がったあと、急上昇を始める銘柄もある。材料が...

逆日歩が付いた銘柄は、火曜日に買い戻しされやすい。というのも逆日歩が付いた売り玉を、火曜日大引けに持ち越すと、逆日歩を3日分以上、払わねばならないからだ。逆日歩が1円つけば、株価が1円上がるのと同じ意味だから、カラ売りは少しずつ損が増えていく。1,000株カラ売りしておれば、1日当たり1,000円ずつ損が増える。逆日歩10倍適用ならば、1日当たり1万円が消えていく。それが3日以上になったら、1,0...

カラ売りと信用買いの比率を「貸借倍率」(たいしゃくばいりつ)と呼ぶ。貸借倍率は、買い建て÷売り建てという風に計算する。つまり買い建ての方が多ければ、1よりも大きくなり、売り建ての方が多ければ、1よりも小さくなる。株価が急騰して、カラ売りが増えてくると、貸借倍率が1を割ってくる。これを「貸借良化」(たいしゃくりょうか)という。貸借良化が起こると、株価が上がることが期待出来る。というのもカラ売りをして...

株価が急騰するとき、貸借銘柄で発生するのが、逆日歩(ぎゃくひぶ)というやつだ。逆日歩というのは、貸株不足が発生したとき、日証金(日本証券金融)が、株の借り手に大して要求する、プレミアム料金だ。「株が足りなくなったので、借り続けたい人は、特別料金を払え」と言って課せられるのが逆日歩だ。この逆日歩は、貸借倍率(融資÷貸株)が、1.00を大きく下回ると付く。逆日歩がいくらになるかは、現在株価と、貸株不足...

サノヤスホールディングスは、会社四季報によると、旧住友系のサノヤス造船を中核とする企業グループだ。造船はバラ積み船・タンカーが中心で、他に建設用エレベーターのレンタル、化粧品用の製造機器、観覧車などのレジャー施設建設運営も行う。時価総額は2016年4月末現在で、およそ56億円という中小企業だ。前期実績は17億円の黒字だったが、PBRは0.5を大きく下回る低評価株だった。というのも主力の造船受注が思...

2016年7月中旬、ARを使った新しいスマホゲームのポケモンGOの大ヒットによって、任天堂の株価は急上昇した。東証一部の歴代売買代金記録を塗り替えるという大フィーバーになった。そしてポケモン関連株として、同時に注目をあびたのが、イマジカ・ロボットホールディングスと、サノヤスホールディングスの2銘柄だった。イマジカ・ロボというのは、ポケモン映画の制作会社で、新作のポケモン映画が公開予定。一方、サノヤ...

ポケモンGOの大ヒットによって、関連銘柄として注目された、サノヤスホールディングス(7022)。初動の初日こそストップ高に、あっと言う間に貼り付いたが、二日目からはカラ売り勢の猛攻で、揉み合いが続くという展開。しかしポケモンGOのニュースが、アメリカからどんどん伝わり、社会現象化していることが分かると、カラ売り勢による猛攻をしのぎ、株価はジワジワ上昇を続けた。そして大量の貸株不足が発生し、貸株注意...

逆日歩の倍率10倍適用となった、サノヤスホールディングス(7022)。3連休前の金曜日という、株が売られやすい日をしのいだが、大引け後に「増し担」(ましたん)が発表された。増し担とは、信用売買する際に必要な保証金を増額するという信用規制だ。株価が急騰して信用取引が増えすぎると、それを沈静化するために規制が実施される。通常のケース、保証金は、株価の30%あれば信用売買できる。それを50%に引き上げる...

3連休明け、初動から5日目のサノヤス。増し担保規制初日だというのに、寄りついて10分後には、もうストップ高に貼り付いた。増し担初日というと、株価がヨコヨコで揉み合うことが多く、10分で貼り付くなんてちょっとビックリ。増してや、この日は火曜日で、逆日歩3日分デーだったから、高寄りすると大口の利確が続き、寄り天になることも予想された。というのも逆日歩銘柄をカラ売りしていると、火曜日に持ち越すと3日分の...

ポケモンGOの関連銘柄として、前週火曜日から動意付いて急騰を続けたサノヤス(7022)。火曜日の逆日歩3日分デーで、大幅ギャップアップで寄りついたところに、大口のデカい利確売りが出て、大きな陰線が出てビビったが、なんと5分後には全て買い上げられて、大引けまでストップ高に貼り付くという強さ。ただこの日の午前10時30分に発表された、金曜日から持ち越した分の逆日歩が、倍率10倍適用にもかかわらず、一株...

株価が2倍に高騰すると、利益確定売りが、急に増える。というのも急騰株というのは、株価が急激に上がるため、どこで利益確定したら良いか、利確の目安がない。株価がジワジワ上がる場合は、あまり急降下しないので、ピークを過ぎるまでじっくり株を持っておれば良い。しかし急騰株の場合は、下がるときは雪崩のように下がる。なので株価が大きく下がる前に、少しずつ利益確定していって、まず投資金を回収しておくわけだ。そのた...

ポケモンGOの米国でのヒットを受け、関連銘柄として注目された、サノヤスホールディングス(7022)。バラ積み船・タンカーを建造するサノヤス造船を中核とした企業グループだ。サノヤスは、黒字経営が続いていて、配当もきちんと出しているのに、人気が無く株価はずっと低迷していた。PBRも解散価値である1を大きく割り込んでいた。PBR=1だと、株価は580円になるのだが、初動前は170円でPBRはなんと0.3...

ポケモンGOの米国での大ヒットを受けて、急騰を続けていたサノヤス(7022)。急騰の初動から足かけ3週間目に入った月曜日は、あっと言う間の暴落で終えた。寄りつきこそプラスだったモノの、5分後には特大の売り注文が出て、そこから特売り状態に。成り売り注文がどんどん増えていって、ストップ安売り気配に貼り付いた。キッカケは、前週末の金曜日の大引けに、任天堂の担当者が出したリリースだった。『Pokémon ...

通常、何かの材料が出て、ストップ高をつける銘柄というのは、いろんなタイミングでピークになり、相場が終わってしまうことが多い。たとえば、株価が2倍になったところで終わり売り禁が出たら終わり。連休前の金曜日に手仕舞いで終わり。増し担が出たら終わり。逆日歩がなくなったら終わりといった感じだ。ところが2016年のサノヤスの場合は、株価が2倍になり、売り禁が出て、増し担も出たのに、株価が上がり続けた。★売り...

株式投資の掲示板などを見ていると、カラ売り専門のトレーダー達の不思議なロジックというのが垣間見える。彼らの主張は簡単に言うと、売り玉が含み損になっても、いつかはまた株価が元に戻るから、それまでしっかり握っておれば良い。あるいは株価が急騰したとしても、買い玉でヘッジして両建てしておけば、逆日歩がいくら付こうが関係ない。自分が払った逆日歩を、自分で受け取るわけだし。で、株価のピークで買い玉を利確して外...

株価が急騰し、カラ売りが増えて、貸株注意喚起が出て、さらに新規貸株申し込み停止。あまりにも急激に貸株が増えたため、極めて深刻な貸株不足が発生。そこで逆日歩の倍率10倍適用になって、逆日歩の上限が10倍に引き上げられる。売り玉の持ち主は毎日毎日、高い逆日歩を支払い続けながらも、なぜか買い埋めせずに、売り玉を持ち続ける。株価が急騰しているので、含み損もあっと言う間に増えて、売建額以上の損が発生している...