カラ売り師のロジック?

更新日:

株式投資の掲示板などを見ていると、カラ売り専門のトレーダー達の不思議なロジックというのが垣間見える。

 

彼らの主張は簡単に言うと、売り玉が含み損になっても、いつかはまた株価が元に戻るから、それまでしっかり握っておれば良い。

 

あるいは株価が急騰したとしても、買い玉でヘッジして両建てしておけば、逆日歩がいくら付こうが関係ない。

 

自分が払った逆日歩を、自分で受け取るわけだし。

 

で、株価のピークで買い玉を利確して外せば、あとは株価が元の水準まで下がるまで、のんびりとそれを待っておれば良い。

 

そういうロジックで株価がいくら急騰しようと、売り玉の損切り(買い埋め)をしないわけだ。

 

ただしこの方法で、常に利益が出るかと言えば、いろんな条件が揃ったときだけだろう。

 

と言うのもまず、株価が元の低水準まで下がるという保証がない。

 

というのも、新しい材料によって、企業自体のビジネス内容が、ガラッと変わってしまうこともあるからだ。

 

たとえば、2016年に急騰したさくらインターネットという企業は、元々ホスティングサービスの会社で、サーバーをレンタルする会社だった。

 

企業や個人向けにレンタルサーバーを貸し出し、それで稼ぐという企業だったわけだ。

 

ところがフィンテックという、仮想通貨・暗号通貨やネットバンキング方面にビジネスを拡げたことで、株価が急騰した。

 

今までは、レンタルサーバー会社の一つだったのに、フィンテック・ビジネスをやる企業に生まれ変わったのだ。

 

こういうふうに、企業イメージがガラッと変わると株価水準は何割か切り上がって定着する。

 

そのため、カラ売りした時点の株価をいつまでたっても下回らなくなる。

 

こういう場合、逆日歩を山ほど払って握り続けた売り玉も、結局損切りになってしまうわけだ。

 

さくらインターネットの週足チャート(2015)
カラ売り師の謎のロジック

逆日歩がつくと、その分、株価が上がった計算になる

カラ売り師の信念は、いつかは必ず株価が下がる、だ。

 

だから毎日高額の逆日歩を払っても、じっと待ち続ければ、必ずプラスになる。

 

そう信じて、とんでもなく急騰した銘柄の、売り玉をガッチリ握りしめている。

 

ところがホントに株価が売値より下がるのかというと、それは材料の内容次第だ。

 

たとえば300円弱で売買されていた株が、材料が出て急騰して1,000円を越えたあと、また300円まで戻るかというと、戻らない。

 

材料が有望で、これから伸びそうな分野であれば、ピークを過ぎて急落し始めても、急騰前と比べて何割か高い水準で株価が落ち着く事も多いのだ。

 

たとえば300円から急騰したとしても、500円くらいで落ち着くわけだ。

 

2016年にフィンテックを材料に急騰した、さくらインターネットの場合は、300円くらいから急騰して2000円を越えたが半年後も800円以上で売買されている。

 

こうなると、売り玉は含み損のままになる。

 

さらに既に支払った逆日歩があるので、プラスで買い埋めできないだろう。

 

というのも損益計算では、逆日歩分だけ株価が上がっている計算になるので、カラ売りした時点の株価より、さらに逆日歩分以上下がらないと、含み損は消えないのだ。

 

逆日歩倍率10倍適用になって、逆日歩の合計が100円だったとしたら、カラ売りしたときの株価より100円以上に下がらないとダメなわけだ。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX