マイナス金利とは

更新日:

2016年1月末、日銀の黒田総裁は新たな金融緩和策を発表した。

 

それが「マイナス金利政策」だ。

 

金利というのは、お金を借りた人が、お金の借用料として支払う利息だが、日銀はそれをなんとマイナスにするという。

 

日本の全銀行は、準備預金制度によって、日銀に当座預金口座を持っている。

 

そして日銀に、決められた金額の現金を預けている。

 

貸し出すあてのない現金も、同じ口座に預けている。

 

日銀は、これに0.1%という利子をつけていたが、これからは法定の準備預金以外には、利子を支払わず、利率をマイナス0.1%にするという。

 

「必要最低限の現金以外は預けず、民間に貸し出したり投資をしろ」と言うことらしい。

 

日銀から見ると、市中銀行は貸し出す努力もせず、薄利目当てで日銀に資金を預けているように見えるらしい。

 

なのでマイナス金利を適用することで、日銀に預金している分を、どこかに貸し出させようと言うことらしい。

 

ところが、0.1%という低利より良い堅い貸し出し先があるなら、とっくに貸し出してしまっている。

 

また焦げ付く可能性の高い投資などは、バブルで散々不良債権をつかんで、中小企業に貸す金もなくなった経験があるから、銀行が手を出す仕事ではないことも確かだ。

 


マイナス金利導入で、利息が付かない国債まで買われる、、

日銀が、マイナス金利導入を発表後、ドル円の為替レートは円安に2円動き、日経平均も一気に暴騰した。

 

株式市場は全面高の様相を呈し、黒田マジックが炸裂したかのように見えた。

 

ところがそんな全面高商状の中、大幅に下落しているセクターがあった。

 

それが銀行株などの金融セクターだった。

 

今まで、金融緩和で株価が上がるとき、真っ先に大きく騰がった銀行株が、今回は逆に大きく下がってしまったのだ。

 

株が騰がるときに最初に上がるハズの、金融株が下がるってなぜ?それもそのはずで、マイナス金利導入は、市中銀行の収益を悪化させる政策だった。

 

日本の銀行にとってみると、黒田日銀総裁の決断によって、今まで毎年日銀から受け取っていた、当座預金の金利が消え去り、収入減が確定したことになるのだ。

 

この収入減を埋めるべく、銀行が取った行動は、顧客の預金金利の引き下げだった。

 

銀行は日銀の政策金利に合わせて、自行の預金金利も変えてきたので、これはある意味当然の行動だったかも知れない。

 

そしてまた替わりの収入源を探して、国債などの債権を買いに走った。

 

銀行は株式投資はできないし、株価はダラダラと下降気味だし、債券に走るしかない。

 

その結果、日本国債まで、マイナス金利状態になってしまった。

 

満期日に10万円になる国債が、なんと10万円以上で売買され始めたのだ。

 

利息が全く付かずに損する国債が売れるなんて、なんかもうワケ分からん話だけれど、それだけ銀行も、余剰資金を持て余しているらしい。

 

果たしてこのマイナス金利政策、日本経済にどんな影響をもたらすんだろうか。

 

必要なのは資金じゃなくて、投資先なんだけどなあ、、


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX